日本の鉄路について考える

日本の鉄道についての記事を中心に紹介します

JR北海道の危機を数字から追う

経営危機が報道されているJR北海道JR北海道が発表した営業係数が全路線で100を超えていることに多くの人が衝撃を受けました。すなわち、JR北海道のドル箱路線と言われている札幌~新千歳空港駅間も赤字経営であるということが判明したのです。

今回はJR北海道各駅の1日あたりの乗降客数を関東の路線に当てはめるとどういった結果になるのか数字から追っていきたいと思います。

f:id:southsnows:20190905234921j:plain

廃線が続けばいずれ北海道の路線はこれだけになってしまうかもしれない ※画像:エキサイトニュース

 ①乗降客数上位20位以内の駅(データは2017年度)

まずはトップ5の駅を比較してみましょう。

1位:札幌 198,872人→大船(JR東日本) 198,278人

2位:新千歳空港 34,192人→小作(JR東日本) 34,134人

3位:手稲 31,320人→能見台(京急) 31,056人

4位:新札幌 29,198人→井土ヶ谷(京急) 29,115人

5位:琴似 23,384人→北野(京王) 23,011人

 

以上の駅がランクインをしました。やはり、200万人都市札幌の中心である札幌駅の利用は飛びぬけて多いものの、それでも首都圏でいうと大船駅と同規模であるので、200万人都市としては寂しい数字であると思います。2位以降も札幌圏の駅がランクインしていますが、数字は一気に下がり、2位の新千歳空港駅でさえも首都圏で当てはめると東京都西部を走る青梅線小作駅と同じくらいの利用者数になります。

運行本数の違いがあるものの、この時点ですでにJR北海道の運営が厳しいことが両者を比較することでお分かりいただけるのではないでしょうか。

続いて6位~20位を見ていきましょう。

6位:桑園 20,964人→西国立(JR東日本) 20,706人

7位:小樽 18,796人→YRP野比(京急) 18,937人

8位:千歳 17,874人→めじろ台(京王) 17,804人

9位:白石 16,364人→南古谷(JR東日本) 16,532人

10位:北広島 15,400人→立川南(多摩モノレール) 15,884人

11位:恵庭 14,668人→北鴻巣(JR東日本) 14,746人

12位:大麻 14,230人→厚木(JR東日本) 14,464人

13位:野幌 13,118人→久里浜(JR東日本) 13,368人

14位:星置 12,340人→県立大学(京急) 12,450人

15位:旭川 10,666人→那須塩原(JR東日本) 10,376人

16位:岩見沢 9,588人→東秋留(JR東日本) 9,598人

17位:稲積公園 9,514人→馬堀海岸(京急) 9,406人

18位:発寒 9,096人→武蔵五日市(JR東日本) 8,854人

19位:発寒中央 8,660人→東金(JR東日本) 8578人

20位:苗穂 8,466人→青梅街道(西武) 8,335人

6位まではかろうじて1日あたりの乗降客数2万人を超えていましたが、7位以降は1万人台になります。そして特急列車が走っており北海道でも有数の大きな都市である旭川でさえもぎりぎり1万人を超えている程度です。

20位までくると8千人台にまで下がり、関東でいうとかなりローカルな駅といったイメージになる駅と同じくらいの数字になります。

 

②有名な都市駅(データは2017年度)

函館 6,190人→氏家(JR東日本) 6,250人

釧路 2,192人→柴崎体育館(多摩モノレール) 2,200人

苫小牧 7,354人→西武秩父(西武) 7,418人

網走 676人→吾野(西武) 676人

稚内 168人→養老渓谷(小湊鉄道) 150人

根室 218人→正丸(西武) 286人

東室蘭 3,880人→大塚・帝京大学(多摩モノレール) 3,863人

帯広 3,514人→桜街道(多摩モノレール) 3,586人

 

北海道と聞いて思い浮かぶ駅の乗降客数は以上の通りです。比較的利用者の多い函館や苫小牧でも6千~7千人台となっており、稚内根室に関しては関東でいうと山岳地帯の路線の小さな駅と同じ位の数値です。

 

まとめ

このようにJR北海道の各駅の利用者数は札幌駅の利用者は比較的多いものの、その他の駅は皆様の予想より少なく、特に関東にお住まいの方は駅の規模の大きさがイメージできたのではないでしょうか。北海道は車社会であるがゆえに、人口の多い札幌圏でも駅の利用者はそれほど多くありません。

また、降雪量が多く低温地域を走行することから、除雪費用や車両の劣化が早いことによる修繕費用が多くかかることもJR北海道の財政を圧迫しています。経営努力が足りないという批判の声もあるようですが、この数値を見ていただければ、経営努力だけで解決できる問題ではないことは一目瞭然です。

JR北海道は運賃の値上げを実施することを発表していますが、各駅の利用者数を他地域と比較すると致し方ないことがお分かりいただけるのではないでしょうか。

この先の道内の鉄路はどのような未来へと進むのか、注目していきたいと思います。

JR東日本「えきねっと」